
1970(昭和45) | 愛媛県労働者福祉協議会が労働者福祉センター設立構想を起案(3.9) |
---|---|
1971(昭和46) | 愛媛地評・愛媛同盟・労働金庫・愛媛共済・労住協・生協連の6団体は労働者福祉会館建設計画に参画表明(8.30) 労福協幹事会の中に建設準備委員会を設立(10.23) |
1972(昭和47) | 初代理事長に合田昇氏。財団法人愛媛労働会館は財団の解散と財産の処分方針を協議し(6.6)、財産(土地)を設立される勤労会館に寄付を決議(6.19)、愛媛県に社団法人愛媛県勤労会館の設立認可を申請(10.7)、許認可(10.26)、地鎮祭(12.24)、建設に着工(12.29) |
1973(昭和48) | 11月30日に竣工、12月15日にオープン(会館の結婚式・貸会議室の営業開始) |
1974(昭和49) | 第5回臨時総会で、会館経営の実情を報告して、料金改定(12.27) |
1975(昭和50) | 第1回、婚礼総合展示会を開催(8.2・3)翌年からは年2回開催。 |
1976(昭和51) | 理事長に佐伯嘉三氏。全国会館連絡会に加盟(1.25)愛媛県労働者福祉協議会に加盟(9.17) |
1981(昭和56) | 別館起工式(8.4) |
1982(昭和57) | 別館落成式(3.2)全労済の別館に移転・本館の各事業所の移転(4月) |
1984(昭和59) | 全労済・労住協と本館建物売渡契約書を締結(3.19) |
1987(昭和62) | 理事長に高橋哲雄氏。サブネームを「ピュアフル松山」として新装オープン(3.27) |
1989(平成1) | 6階および1階のロビーの改装工事に着手・リニューアルオープン祝賀会を挙行(8.28) フジグラン松山にブライダルサービス「WIS」をオープン(12.1) 受付事務のコンピュータ化(4.1) |
1992(平成4) | 館内の全面改装工事に着手し翌年12月完成。また直営喫茶「ラ・フレール」がオープン(6.1) |
1993(平成5) | 理事長に竹内徹氏。 |
1994(平成6) | 経理事務のOA化により、施策の早期対応が可能となる(4.1) |
1995(平成7) | 独立型チャペル「フェアリーチャペル」オープン(9.1)翌年チャペルの利用率が高まる。 |
1997(平成9) | セールスカレンダーの作成により組合および事業所の各セレモニーにタイアップした効率的な販売を行う(4月) サービス課の設置により一層のサービスアップに努める(8月) |
1998(平成10) | 会館経営の安定化をはかるため、長期事業計画策定小委員会を設置する(4.13) |
1999(平成11) | 2000年問題に伴うコンピュータシステムのシュミレーション開始(4月) 各階トイレ・外壁塗装・水周りの補改装を行う(7月) 厨房の全面改装により厨房の直営化を実施(9月) レストラン「欅」オープン(9.6) |
2000(平成12) | ビアホールオープン(9.6)以後毎年実施する。5階「白鷺の間」リニューアルオープン。アットホームなレストランウエディング風に様変わり(11.16) 料理とワインを楽しむ会をレストラン「欅」にて実施(11.17)以後毎年実施する。 |
2001(平成13) | 理事長に尾崎公氏。 ブライダルフェアーを毎月1回のペースで実施(4月) ブライダル試食会を毎月1回のペースで実施(11月)ブライダルプロデュースとの業務提携(9月) 6階「鳳凰の間」や玄関周辺の改装(9月) |
2002(平成14) | 料理メニューや接客セールスの研修を横浜にて行う(8月) 改装の結果、挙式者から多くの支持を得て組数アップに貢献。 |
2003(平成15) | 理事長に河野廣美氏。 4階「孔雀の間」・レンタルブティック改装オープン(1.14) 「30周年記念式典・レセプション」を開催(5.29) |
2005(平成17) | 理事長に木原忠幸氏。屋上チャペルオープン(11.1) |
2007(平成19) | 「鳳凰の間」「孔雀の間」1階ロビー改装。 |
2008(平成20) | 公益法人制度改革3法が施工される(12.1) |
2009(平成21) | 5階「白鷺の間」、神式場改装オープン(8.22) 5階「喫煙ルーム」新設(8.22) |
2010(平成22) | 新公益法人移行に備え、各種研修に参加。 |
2011(平成23) | ブライダルサービスWIS店舗移転(3.3) |
2012(平成24) | 一般社団法人愛媛県勤労会館の設立登記(4.1) |
2013(平成25) | 1階ロビー・エントランス、4階「ブレークス(孔雀の間)」、5階ロビー改装(2~3月) 中長期構想検討会の立ち上げ(12.24) |
2014(平成26) | 理事長に杉本宗之氏。設立40周年記念式典・レセプション(5.28) |
2017(平成29) | 理事長に弓立浩二氏。 |
2022(令和4)3.24 | 臨時総会にて(一社)愛媛県勤労会館の(一社)愛媛県労働者福祉協議会への合併契約書承認。 |
2022(令和4)3.25 | レストランケヤキ閉館。 |
名称 | 一般社団法人労働者福祉協議会 愛媛県勤労会館 |
---|---|
所在地 | 〒790-0066 愛媛県松山市宮田町132 |
代表者 | 理事長 弓立 浩二 |
設立年月日 | 1973年12月設立 |
設立目的 | 勤労者及び勤労者の団体の福利厚生活動を積極的に推進し、 勤労者の経済的、文化的地位の向上に寄与すること。 |
事業 | ・貸室事業(B1階~7階フロア) ・貸会議室(B1階~7階フロア) 大小6会場(15名~200名) <会場>一般会議、定期大会、総会、セミナー、講習会、試験会場、各種学会他 |
主要取引先 | 労働組合 福祉事業団体【四国労働金庫、こくみん共済coop、県生協連、労働者福祉協議会(愛媛県)】 自治体(愛媛県)各種法人 |
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、Adobeホームページにて無償で配布されています。
Copyright © 愛媛県勤労会館|会議室 All rights reserved.